【交流会】夢を語り合おう

夢を語り合うメリットは?

自分の将来の夢、将来やりたいことを持っている方は多いと思いますが、そんな自分の夢を語り合うことで、実は様々なメリットがあることが分かっているそうです。

まず、自分の夢を話すことで、自分の夢を他人に知ってもらい、有言実行の役割を果たす効果が期待できます。
夢を持っていたら、出来るだけ心の中にそっと留めておこうという人と、出来るだけ周囲に話そうと考えている人、二パターンの方がいるようですが、出来るだけ周囲に話すようにした方が、周囲からの応援もありますし、何より、周囲に話したことで有言実行の効果を得ることが期待できる点が大きなメリットになると言えるでしょう。

例えば、「自分の夢はモデルになること」と言っているにも関わらず、暴飲暴食が大好き、運動を全くしないような人ですと、周囲に与える説得力がないということは、自分でもよくわかるかと思うので、そのために努力をするようになると言えます。
それは、有言実行の力であると言えるでしょう。

次に、人に夢を語るということは、具体的にどんなことをしたいのか、どのようなことをしていって夢を叶えるのかを一緒に話すことに繋がりますので、自然と、自分の夢を叶えるためのプロセスを考えるきっかけに繋がります。

そして、他の人の夢を聞くことで、自分の夢のプロセスの参考にしたり、純粋に、やる気に満ち溢れてくる効果が期待できるでしょう。この人も頑張っているから、自分ももっと頑張ろう、このように、やる気が出てくる場となるのが、夢を語り合う大きなメリットだと言えます。

夢を語り合うのは勇気がいること

とはいえ、自分の夢を語るということに抵抗がある方、恥ずかしいと感じる方もいるかと思います。
中には、周囲に反対される可能性があるから、出来るだけ心の中にとどめておこうと考えている方もいるかもしれません。

もちろんそういう場合は、無理に全てを語りあう必要はないのです。
自分が話したいと思う部分だけを話して、誰かに聞いてもらうことで、それだけでも十分、やる気が出てくる方は多いですし、応援してもらえる機会が増えると言えるでしょう。

夢を語り合う場は案外ある

夢を語り合うことを目的としている場は、友人同士や学校のクラスメートなどが考えられるかもしれませんが、実は、全く赤の他人同士で語り合いをすることが出来る場などを設けているコミュニティも少なくありません。

SNSなどを利用して、参加者を募集しているような方もいますので、そうした場所に積極的に参加をしてみることも、自分自身を見つめなおし、夢を見つめなおすいい機会になると言えるでしょう。

気心のしれた友人と話すのとは、また別の感覚を得られますよ。